この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年07月09日

源氏物語千年紀

源氏物語が紫式部によって執筆されて

千年だということです。

1000年・・・・悠久の時へ経て読み継がれてきたんですねぇ。

古典原文なんて読めるわけもありませんから

やはり現代語訳になります。

それでも全巻読破となると心構えも相当なもので

持久力のないB型の私といたしましてはなかなか決心が付きませんでした(笑)

それでも何とか気持ちを奮い立たせて本屋通いの末に出会いがありました!

橋本源氏

素人が手を出したらヤケドするなんてことを書かれてますが

ヤケド覚悟で手を出したら、面白いのなんの・・・・・・。

「光源氏」一人称で書かれた文体は

まるで自分が光の君になったようです(笑)

わたくしも平安時代に生まれてましたら、もしかしたらモテてたかも。

と言うのも「ちょっとシモブクレ」な顔立ちですから←ちょっとどころちゃう!



それでは今宵「木賊色の下襲ね」に「白練の直衣」に着替えて

紫の上に歌を渡しに行きませうか・・・・・  

Posted by sowaka at 15:03Comments(1)源氏物語

2008年07月03日

源氏物語千年紀 六条院

「794年平安京遷都」

1994年に「平安建都1200年」を記念しまして源氏物語54帖の絵巻物から

6場面を有職京人形で再現させていただいたことがございました。

小さな人形145体で「紅葉賀」「関谷」「柏木」「花宴」「御幸」など再現。

青海波を舞う源氏の姿は良い出来上がりだったと自負しております。

お顔は江戸雛流れを汲むの職人さんに「おさな顔」で書き目の面相で

仕上げていただきました。(京人形は専門分業になっております)



  
タグ :人形源氏

Posted by sowaka at 08:59Comments(0)源氏物語