2012年10月04日
「知多半島」~初めて行ってきました
日本海か太平洋か
どちらかと言うと昔から「日本海」の方が馴染みがあります
温泉でも行きたいなぁ・・・と思うと足が向くのは加賀方面なので
太平洋側はあまり行った事がありません
で、今回は湖南市商工会の部会研修で「常滑焼き」見学のため
知多半島へ行って来ました(連れて行ってもらいました)

窯元直販のお店のさらに「アウトレット品」にはとてつもなく
お買い得な器がありまたよ
で、その後は「師崎港」から高速船に乗って「篠島」へ

<波に洗われたテトラポッドはこんな感じに・・・>

<船着場のクッション代わりのタイヤ・・・ギヤみたい・・・・>
「篠島」は海水浴場もあり民宿・船宿が道沿いにあります
釣り人も多く船は満席です
海岸沿いの鉄筋7階建てのホテル?で昼食をいただきます
館内のエレベータのボタンは5・6・7しかありませんでした
1・2・3・4と思しき場所には数字は入ってませんがボタンはありました(笑)
7階の海の見える広間が会場です
すでに料理が並んでいます
ん~見た目あんまり期待で着そうになかぁ・・・って感じなので画像はなし
鯛と烏賊の造り・もずく酢・鯛ちり一人鍋・鯛の煮付け・生シラス・突き出し
「天然車海老」の踊り食い!
「地採りタコの姿煮!」
がメインディッシュのようですが・・・・・天然車海老はさておき
タコの姿煮は・・・強烈に見た目がアウト!
「真っ黒けのけ」です(笑)
で乾杯の後さっそく「期待しない」で箸を付けましたら・・・・
あ~いい意味に期待を裏切ってくれました!
鯛のお造りはコリッと身がイコってまして、アミノ酸度が高い事~
見た目の悪いタコはこれまたほどよい柔らかさに煮てあって
味付けも良いです
冷めてても美味しい「鯛の煮付け」
器や見た目も大事です、そりゃ大切ですが
誤魔化さないで「素材」で勝負ですからホントに参りました~
「ご馳走様でした」

きらめく陽光と漣に見送られて「篠島」を後にしました
どちらかと言うと昔から「日本海」の方が馴染みがあります
温泉でも行きたいなぁ・・・と思うと足が向くのは加賀方面なので
太平洋側はあまり行った事がありません
で、今回は湖南市商工会の部会研修で「常滑焼き」見学のため
知多半島へ行って来ました(連れて行ってもらいました)

窯元直販のお店のさらに「アウトレット品」にはとてつもなく
お買い得な器がありまたよ
で、その後は「師崎港」から高速船に乗って「篠島」へ

<波に洗われたテトラポッドはこんな感じに・・・>

<船着場のクッション代わりのタイヤ・・・ギヤみたい・・・・>
「篠島」は海水浴場もあり民宿・船宿が道沿いにあります
釣り人も多く船は満席です
海岸沿いの鉄筋7階建てのホテル?で昼食をいただきます
館内のエレベータのボタンは5・6・7しかありませんでした
1・2・3・4と思しき場所には数字は入ってませんがボタンはありました(笑)
7階の海の見える広間が会場です
すでに料理が並んでいます
ん~見た目あんまり期待で着そうになかぁ・・・って感じなので画像はなし
鯛と烏賊の造り・もずく酢・鯛ちり一人鍋・鯛の煮付け・生シラス・突き出し
「天然車海老」の踊り食い!
「地採りタコの姿煮!」
がメインディッシュのようですが・・・・・天然車海老はさておき
タコの姿煮は・・・強烈に見た目がアウト!
「真っ黒けのけ」です(笑)
で乾杯の後さっそく「期待しない」で箸を付けましたら・・・・
あ~いい意味に期待を裏切ってくれました!
鯛のお造りはコリッと身がイコってまして、アミノ酸度が高い事~
見た目の悪いタコはこれまたほどよい柔らかさに煮てあって
味付けも良いです
冷めてても美味しい「鯛の煮付け」
器や見た目も大事です、そりゃ大切ですが
誤魔化さないで「素材」で勝負ですからホントに参りました~
「ご馳走様でした」

きらめく陽光と漣に見送られて「篠島」を後にしました
Posted by sowaka at 16:24│Comments(0)
│あっちこっち