この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年07月03日

蓮の花

お盆にはまだ早いけれど

蓮の画像をお届けしましょうか・・・



工房の中庭においてあるものです。(画像は昨年のものです)

蓮の葉って見事に水滴を弾くます。

どんな仕組みなってるのかよくわかりませんが、スゴイです。

そういえば「お盆」にお精霊さん(おしょらいさん)が帰ってきはるときには

この蓮の葉に胡瓜に加茂なすやらほおずきやら載せますね。

我が家は「浄土」ですのでお盆にお墓参りはしません。

~お盆は地獄の釜も蓋が閉まったぁるから~なんて話は小さいときから耳にしてます。


睡蓮は水面以上に茎は伸びないんです。

蓮は泥中からグングンと茎を伸ばして綺麗な花をぱかっと咲かせるところがいいのでしょうね。



  
タグ :浄土精霊

Posted by sowaka at 14:06Comments(0)自 然

2008年07月03日

源氏物語千年紀 六条院

「794年平安京遷都」

1994年に「平安建都1200年」を記念しまして源氏物語54帖の絵巻物から

6場面を有職京人形で再現させていただいたことがございました。

小さな人形145体で「紅葉賀」「関谷」「柏木」「花宴」「御幸」など再現。

青海波を舞う源氏の姿は良い出来上がりだったと自負しております。

お顔は江戸雛流れを汲むの職人さんに「おさな顔」で書き目の面相で

仕上げていただきました。(京人形は専門分業になっております)



  
タグ :人形源氏

Posted by sowaka at 08:59Comments(0)源氏物語